拓大生なら誰でも気軽に参加できる企画「拓大生投票!どっちが多い?」。
今回は授業にまつわる5つの質問について、拓大生のみなさんに答えてもらいました。
あなたが選んだのは少数派? それとも、多数派?
回答の中からピックアップした選択理由と一緒にご覧ください!
質問1:授業の受け方、好きなのは?
オンライン
対面
オンライン 34 %
- 対面だと登下校に時間がかかる分学習時間が減ってしまうから(商学部)
- 好きな時間に好きな場所で受けられるから(工学部)
- 楽だから(外国語学部)
- 自分のペースで勉強できるから(国際学部)
- 周りの音を気にせず受けられるから(政経学部)
対面 66 %
- 人とたくさん話せるから(外国語学部)
- 対面の方が大学生してる感があってワクワクするから!(国際学部)
- オンラインはだらけてしまうため。集中するなら対面が一番(商学部)
- オンラインだけだと目が疲れ、眼精疲労になる(政経学部)
- 何が問題があれば直接言い出せます。オンラインならミュートして、わざわざ解除しないと言葉伝わらないです(言語教育研究科)
質問2:レポートの提出、いつやる?
締切ギリギリ
早めに終わらせる
締切ギリギリ 54 %
- 後回しにして、期限日を忘れてしまう(外国語学部)
- 23時58分に課題を提出したことがある。因みに提出締め切りは23時59分(工学部)
- 参考資料を調べてたら締め切り3時間前とかでレポート書き終えた頃には〆切10分前で慌てて提出しました(国際学部)
- 最終日の5分前提出が身にしみてギリギリを攻めるようになった(商学部)
- 提出日をカレンダーアプリにすぐにいれて、それで思い出すから(政経学部)
早めに終わらせる 46 %
- レポート書くの苦手すぎて何度も見直したいから(外国語学部)
- ぜっっったいにやり忘れるから(工学部)
- 早く終わらせないとあとから焦るから(国際学部)
- 以前提出期限を間違え、未提出となった苦い経験があったため、その後は課題は決して後回しにせず、早めに取り組みます(商学部)
- 早く取り組んで有意義な時間を作るため(政経学部)
質問3:授業中のメモ、どっち派?
手書きノート派
PCでタイピング派
手書きノート派 82 %
- PCが苦手だからノート派(外国語学部)
- 絵を描いて覚えることが多く、パソコンだとそれが難しい(工学部)
- テスト持ち込み可なのが印刷した資料だったり手書きノートのみだったりした(国際学部)
- 自分で書いた方が頭に残るから。授業内容を思い出すときに「ノートのここらへんに書いたなー」や「赤文字で書いたな」などノート全体が記憶に残るから(商学部)
- 紙が好きだから(政経学部)
PCでタイピング派 18 %
- 便利だし、整備しやすい(外国語学部)
- タイピングが気持ちいいから(工学部)
- できれば手書き派ですが、さすがにパソコンは便利です(言語教育研究科)
- パソコンでメモとる方が早いのとブラインドタッチの練習になる(商学部)
- 変換が楽だから(政経学部)
質問4:どっちが伸びる?
褒められて伸びる
怒られて伸びる
褒められて伸びる 82 %
- 怒られるとトラウマになってむしろやる気がなくなってしまうから(外国語学部)
- 怒られると心が落ち込んでモチベーションも無くなったことがある(工学部)
- 褒めてもらうと自信がつく(国際学部)
- 単純に褒められるのは嬉しいです(商学部)
- 当たり前、みんなそう。ネガティブな気持ちは長続きしない(商学部)
怒られて伸びる 18 %
- 自分を甘やかしたくないから。この時代に愛の鞭を打ってくれる人は尊いと思います(工学部)
- 怒られることは自身の反省になるし、それを二度とやらないと心に刻まれるから(商学部)
- 怒られるとやる気なくす時もあるけど、図星だったらなんとかしようと奮起することもある(政経学部)
- 怠惰な自分を見つめ直すきっかけとなり、スイッチを切り替えて努力できるようになるから(政経学部)
- 反骨心から闘志が湧くから(政経学部)
質問5:講義中の雰囲気、どっちが好き?
雑談ありの賑やかな雰囲気
静かで真剣な雰囲気
雑談ありの賑やかな雰囲気 54 %
- みんなで取り組んだりチームワークが好きだから(工学部)
- 静かだと自分が鳴らす音に敏感になって集中が削がれる(工学部)
- 多少雑談できた方が眠くならずに済むし、友人と話し合うことで新たな知見を得る可能性もあるから(商学部)
- 静かだと、一人で集中したいときにはいいけど、眠くなって集中力が切れる。雑談が混じっていれば、楽しく講義を受けられて、記憶にも残りやすい(商学部)
- 高校時代も周りと積極的に相談したりして授業を受けていたから(政経学部)
静かで真剣な雰囲気 46 %
- うるさいと集中できないから(工学部)
- 自分が受けている講義やコースでは、興味がある内容が多く、一語一句しっかり聞きたいので、どちらかといえば、静かな講義の方が嬉しい(商学部)
- 遊んでいる余裕がないから。勉強しに大学に来ているから(商学部)
- 高いお金払ってるから真面目に授業を聞きたい!(商学部)
- 講義に集中して受けたいから(政経学部)