拓大生投票!どっちが多い?

海外にまつわる質問に答えてもらいました!

画像

拓大生投票!どっちが多い? Vol.1

拓大生なら誰でも気軽に参加できる企画「拓大生投票!どっちが多い?」。
今回は、海外にまつわる6つの質問について、拓大生のみなさんに答えてもらいました。
あなたが選んだのは少数派? それとも、多数派?
回答の中からピックアップした選択理由と一緒にご覧ください!

質問1:留学するならどっち?
欧米
アジア

欧米 73

  • スペインに強い興味がある。サッカーが好きなのでヨーロッパを選びました(商学部)
  • アジア圏と違う文化と風俗を学ぶため(工学研究科)
  • 英語や欧米の文化や政治に興味があるから(国際学部)
  • 英米語学科に所属していて、英語を学びたいから(外国語学部)
  • 欧州情勢は複雑怪奇だからこそ、この目で見てみたい(地方政治行政研究科)
  • 第二外国語でドイツ語を選択しているから(政経学部)
  • 自動車などの工学技術などを学びたいから(工学部)

アジア 27

  • 韓国について深い関心があるため(国際学部)
  • 留学生の友達がアジア出身でその人が生まれ育った国に行ってみたいと思ったから(工学部)
  • 馴染みがあるから(工学部)
  • 初めての留学なので、近くて日本人も多いところがいいから(政経学部)
  • 欧米より安く留学できるから(外国語学部)
  • 同じアジア人として親しみを持てる(政経学部) 
  • 東南アジアが好きだから(商学部)
質問2:海外旅行、どっちが気になる?
異文化体験ツアー
美食&ショッピング旅

異文化体験ツアー 53

  • 文化の違いを理解することこそが、ヒトの違いを学ぶのに適しているため(工学研究科)
  • 外国人の生活のコアな部分に触れられそう(商学部)
  • 美食&ショッピング旅はネットや日本でもできるから(政経学部)
  • 日本にはない価値観に触れたい。海外でしかできない体験をしてみたいから(国際学部)
  • さまざまな体験を通して自分の視野を広げたいから(工学部)
  • とにかく交流したい(外国語学部)

美食&ショッピング旅 47

  • 民芸品に興味がある(政経学部)
  • 個人的に、旅行で一番記憶に残ることが食のため(商学部)
  • やっぱり美味しいものを食べたい(外国語学部)
  • 世界にはさまざまな食文化があり、国によって市場などの生き生きした様子はなかなか触れることができないから(国際学部)
  • ショッピングで海外と日本の商品パッケージの違いを楽しんだり、美味しいものを食べながらその土地の食文化について直接感じてみたいから(工学部)
質問3:英語以外に学んでみたい言語は?
スペイン語
中国語

スペイン語 48

  • サグラダ・ファミリアが完成する前に旅行で見に行きたい。スペイン語圏から留学している友人とその言語で話したいから(商学部)
  • 好きなサッカー選手に愛を伝えたいから(国際学部)
  • スペイン語圏は広いから絶対に役に立つと思う(外国語学部)
  • 中国語は喋れるから(工学部)

中国語 52

  • 推しのアイドルグループに中国人がいて、何を言っているのか知りたいと思ったから(外国語学部)
  • 英語と合わせると世界の3割の人とコミュニケーションをとれるから(国際学部)
  • 日本の「漢字」に近いため(商学部)
  • 将来、近隣の国と仕事をすることになったときに少しでもコミュニケーションを取りやすくするため(工学部)
  • 今、第二外国語で中国語を選択していて、面白いと感じたのでもっと学んでみたい(政経学部)
  • 中国語を話す人がスペイン語を話す人より多いから(工学研究科)
質問4:外国人留学生と話すとき、どっちが多い?
ジェスチャーで乗り切る
単語を使って頑張る

ジェスチャーで乗り切る 43

  • 道案内をする時、英語に自信がなく、身振り手振りで伝えた(外国語学部)
  • 案外、非言語コミュニケーションの方がうまくいくから(工学部)
  • この世でパッションが一番大切だと思うから(国際学部)
  • そもそも単語がわからないため(商学部)
  • とりあえず伝わることを重視したい(政経学部)

単語を使って頑張る 57

  • 自分が理解している言語は頑張って会話を続けるようにしています(外国語学部)
  • ジェスチャーだと個人の価値観によって表現と受け取り方が異なってくるから(工学部)
  • 高校在学中、交換留学生が来た時にいち早く仲良くなるために、その国の文化や流行り、単語を調べてなんとか意思疎通を図った(国際学部)
  • 外国人留学生と話す際、単語やドラマやアニメで覚えたセンテンスを使うことを心がけています。(商学部)
  • 中華圏から来る留学生は漢字を使えば、案外伝わるから(地方政治行政研究科)
質問5:海外の友人ができたきっかけは?
学内イベント
留学・研修プログラム

学内イベント 75

  • 新しいことに挑戦してみたい(外国語学部)
  • 海外の技術ニーズがどこにあるか知りたいから(工学部)
  • 将来は海外で仕事をしてみたい。さまざまな国の人と意見交換をしてみたい。(国際学部)
  • 海外でのボランティア活動はすでに挑戦したため。海外で社会の一員として、業務にあたり成果を出す仕事をしてみたい(商学部)
  • 旅客機の開発や火星移住の研究をするため(政経学部)

ボランティア活動 49

  • 貧困地域などで勉強したくてもできない子どもたちの支援活動などをしたいから(外国語学部)
  • ボランティアでの経験が知識と根拠を育み、ビジネスの扉も開けると感じるから(工学研究科)
  • とにかく困っている人を助けたい(工学部)
  • 日本の文化を紹介するイベントに参加してみたいから(国際学部)
  • ビジネスは少しハードルが高いが、ボランティアなら気軽にできそうだから(商学部)
  • 地域の人と関わりが持てそうだから(政経学部)
質問6:海外でチャレンジしてみるなら?
ビジネス
ボランティア活動

ビジネス 51

  • 新しいことに挑戦してみたい(外国語学部)
  • 海外の技術ニーズがどこにあるか知りたいから(工学部)
  • 将来は海外で仕事をしてみたい。さまざまな国の人と意見交換をしてみたい。(国際学部)
  • 海外でのボランティア活動はすでに挑戦したため。海外で社会の一員として、業務にあたり成果を出す仕事をしてみたい(商学部)
  • 旅客機の開発や火星移住の研究をするため(政経学部)

ボランティア活動 49

  • 貧困地域などで勉強したくてもできない子どもたちの支援活動などをしたいから(外国語学部)
  • ボランティアでの経験が知識と根拠を育み、ビジネスの扉も開けると感じるから(工学研究科)
  • とにかく困っている人を助けたい(工学部)
  • 日本の文化を紹介するイベントに参加してみたいから(国際学部)
  • ビジネスは少しハードルが高いが、ボランティアなら気軽にできそうだから(商学部)
  • 地域の人と関わりが持てそうだから(政経学部)

関連記事 Related articles

Not applicable 該当するものがありません